|
よくあるかもしれない質問と回答
|
時代の要点のみをまとめてみました。
スコープを覗き見てください。
何が見えますか?
それはどこにありますか?
どうせだったら見えるものをそれぞれ結んでみてはどうでしょうか。
内側から施錠されています。
どうにかしてこの錠をはずしましょう。
別のルートからアプローチしてみるのがいいですね。
エレベータの出口がちょうど逆側を向いています。
どうにかしてエレベータを反転させましょう。
サーヴェドロが残した日記がヒントです。
あと、エレベータは必ずしも乗らないと動かないとは限りませんよ。
もうひとつの扇風機みたいな物体と、
各地にあるスコープをどうにかしましょう。
この場所にある変化が現れるはずです。
光が当たっている部分にボタンがいくつか見えますか?
それを然るべき順番で押しましょう。
この色とりどりの光はどういった経緯でここまで来ているでしょうか。
それぞれのスコープをもう1度覗いてみて相互関係を確認してみましょう。
その近くにある、大きな花弁がついた花はありませんか?
それをいろんな場所(もの)に合わせてみてください。
何か変化が起きますか?
近くをよーく探索してください。
行けないと思えるような場所でもクリックしまくってみましょう。
近くに操作パネルがあります。それを見つけましょう。
1本のレバーで2つのポイントを動かせます。
そのポイントが結ぶ形で樽を転がし、位置を変えましょう。
ただし、動かす2つのポイントはそれぞれ上下逆に動くので
よく考えて動かしましょう。
何も考えずに適当にランダムに操作してるだけでできる場合もありますが、
まあ、運がよかったということです。
先ほどは邪魔だった樽を有効活用してみましょう。
サーヴェドロが残した日記に、装置の絵が描いてあります。
そのとおりに合わせて、エレベータに乗り込みましょう。
モニタにポインタを合わせてみてください。
手の形になるので、ドラッグすることで映し出された映像を動かすことができます。
また、左右2本のレバーでカメラをズーミングしたり、ピント調整をすることができます。
モニタ中央に常に描かれているマークと同じ物を、映る範囲内から見つけ出し、
ぴったりと合わせましょう。ピント調整もお忘れなく。
そのマークと、モニタ中央に常に描かれている白っぽいマークとを、
ほぼ完全に一致するように重ねてください。
周りの映像も見て、ピントがあっていなければ調整しましょう。
モニタ外周に刻まれている8つの目盛りの半分、つまり、
目盛り0.5あたりまで調整すればいいです。
それぞれの建物のマークに対応したものを、
天文台のモニタで調整して捉えましたよね。
そのときの4つの玉の配置を覚え、同じように入力しましょう。
なお、それぞれマークが対応した場所でないと
パターンは有効ではありません。