Library of D'ni -Room No.337-
voltaic_upper
voltaic_lower


よくあるかもしれない質問と回答
- VOLTAIC -



時代の要点のみをまとめてみました。



■ 暫定攻略・FAQ







Q. スタート地点のハッチが開かない。


この<時代>は動力をうまく供給させることで機能するところです。
ハッチが開かないのは動力が供給されていないからですね。
がんばって開くようにしてみましょう。
とりあえず、いまは歩けるところを歩いてみましょう。



Q. 洞窟の中にある、赤く照らされたドアが開かない。


このドアは動力が供給されてないとかそんなことではなく、
単に内側からロックがかかっているだけです。
内側からロックをはずしてやりましょう。
内側に入るには…その方法はいろいろ歩き回って見つけましょう。



Q. 2つ目のハッチが開かない。


ここもまた、動力がハッチまできていません。
近くに動力を発生させる仕掛けがあるはずですが。

なお、ZIPモードで飛ばしながら歩いていると
重要なものを見落とす可能性もあります。
このあたりは一歩一歩周りをよく観察しながら
調べてみましょう。



Q. 水門を開けたが、地下室から水がひいただけ?


水門を開けたことによって、水がどこに流れ込みますか?
そこを重点的に調べてみましょう。



Q. 地下室のレバーで上げるものが途中で止まる。


これは動力を伝えるための中間ギアです。
しかし、動力発生元が元気に動いている間は接合できません。
動力発生元を一度止めてみましょう。



Q. 谷間にあるエレベータが動かない。


これも動力を必要とします。
どこからか動力を供給させてください。



Q. 4本のバルブをひねっても反応がない。


これも動力を必要とします。
バルブで制御するエネルギーといったら…。



Q. やっぱり、洞窟内の扉が開かない。
 どうやって中に? 念力?


いえいえ。きちんと探し回れば中に入れます。
ちょっと違ったところからアプローチしてみましょう。
たとえば、なにげなく単なる構造体のようなフレームでも
実は梯子になっていたりするところもあります。
そういうところをくまなく調べてみましょう。



Q. 丸い操作レバーが上にいったり下にいったり。
 操作方法がよくわからない。


このレバーは、大部屋の中にあるある1点だけを操作しています。
足場の上昇下降、大扉の開閉などはそれの影響に過ぎません。
レバーと装置のダイレクトな関係を見出すことができれば、
あとは大部屋の中にある構造で大体の動作が推測できるでしょう。



Q. この大部屋で何をすればいいのか。


ここは、ある装置に向けて動力を送っています。
ということで、エネルギー源の恒常的運用と、
そのエネルギーの運搬をスタートさせてください。



Q. 2つめのハッチを奥へと進んでいったら、
 電線が繋がりまくった巨大な装置が。どうする?


装置の外周をよーく観察してみましょう。
操作可能な部分があるはずです。
これをどうにかしてあわせましょう。

形状から何かの回路らしきものだと推察できるので、
とりあえず、全部つなげてみてはどうでしょうか。
途切れる端が出ることなく、上から下へと。



Q. 4つのバルブで蒸気が吹き出すようになったが、
 ゲージの色分け(青・黄・赤)の意味は?


バルブを開閉すると針が動き、現在の値(圧力?)が変動します。
この時さしている値がどの色にあるかで、ある装置の
動作可能範囲が変わってきます。



Q. バルブを全部閉じて上に上がったら、また開いている。


たしかに奇妙に思えるかもしれません。
でも、上下に移動すると全然違うバルブを相手にしているのだとしたら?



Q. このバルブは一体どこに合わせればいいのか。


文字盤をよーーーく見てみましょう。
通常の目盛り以外になにか線引きされていませんか。



Q. 圧力を合わせたけど何も起らない。
 やっぱり半目盛りズレているのがいけない?


半目盛りズレているのはしかたありません。
あの計器はちょっといい加減な構造だと思っておいてください。
圧力をある値にしたら、さらにもう1つのバルブを操作する必要があります。



Q. エレベータを降りてその先のレバーを操作したが、
 シャッターが開くだけでアレが出てこない。


アレが動くための準備がまだ整っていないということです。
先の、蒸気バルブ操作をきちんと完成させましょう。







[ ページ先頭へ ▲]