Library of D'ni -Room No.337-
exile_upper
exile_lower


MYST III: Exile - Play Log



MYST III: Exileプレイ日記です。
当然のようにネタバレしています。
まだ終わってない方、わたしの進行状況なんでどうでもいい
という方は見ないほうがいいです。ええ。

また、自分のオボエガキやらQ&Aっぽいのも兼ねています。

下に行くほど新しくなります。

最新ログ (2001/07/05)
(クリア後、EasterEggを追求)






2001/06/28


MYST III: Exile購入

予約を入れていた店から入荷した旨の電話連絡が入っていたので、当初の予定通りに会社をお昼で切り上げて帰りました。もうこの時点でまっとうなカイシャイン失格です。でもそんなことなんて気にしません。
自宅でゆっくり昼食を摂って、自分をちとじらすかのようにのんびりしながら出かけました。

そのパソコンショップでは「MYST III:Exile」のコーナーがでんと設置され、デモムービーがループで流されていました。ムービーがやたらひっかっていたのがすごーく気になりますが。そんなムービーを店員と業者の方が一緒になって仕事そっちのけで見入ってました。いいのです。わたしもカイシャ早引けしてるから。

買えたのだからとっとと帰ればいいものを、某シアトル系コーヒーショップに立ち寄ってモカフラペチーノをすすります。(だってそこが唯一全面禁煙の店だったから)

所持していた(というか確信的)ノートパソコン(ThinkPad240Z)にインストールを試みました。USB接続の外付けCD-ROMドライブをつなげてインストールを開始します。

かりかりかり。

バッテリ80%以上はあったのが、インストール状況がまだ25%を指しているというのにすでに60%を割りました。この時点でこんな減りならば、ゲエムスタートするころにはバッテリ切れでノートパソコン様がお休みあそばせます。
泣く泣くインストールを断念。なにしにノートパソコンを持ち出したんだか。



インストール

その後いろんなことをして21時ごろ帰宅し、早速自宅の牛パソコンにインストールを開始します。ノートパソコンとは違い、さくさくと進むインストール。ああ、まるでこのExileという“飼葉”を待っていたかのような素直さです。ええ、まさしくこの牛パソコンはこのために購入したようなものなのです!(realMYSTもやりたかったしね!)

インストールも完了し… しばらくゴハン食べたりダラダラしたあとにプレイを開始します。もうすぐテレホーダイというサービスが始まる時間帯だったような気がしますが、そんなの知りません。力をこめてマウスをにぎります。にぎ。

で、「realMYST」がフルインストールしても起動時にCD-ROM必須といっておきながらCD-ROM要らずだったため、今度もそうなのかな…とCD-ROMをイジェクトしてからMYST3のショートカットをダブルクリックしてみます。ダイアログボックスが「CD-ROMよこせ」とつれないメッセージを残します。ああ。



プレイ開始!

気を取り直して再起動。オープニングムービーが始まります。事前のデモムービーでもあったようなアトラスのナレーションが詳細を語ります。字幕オンにしていたので、画面下部に日本語字幕が出てきます。日本語のナレーションに日本語の字幕という、近年のバラエティーのようなわかりやすさでメッセージが流れます。素晴らしい。

最初は<トマーナ時代>(The Tomahna Age)に投げ出されます。
眼前にいきなりコロラド州の岩石地帯のような光景が広がります。うわ、実写?
そう感動する間を遮るかのように背後から語りかけてくる、赤子をあやす婦人・キャサリン。マウスで視点をぐりぐり動かしながらでも、キャサリンは平気で動き回ります。赤子・イーシャはきょとんとしたご様子でなんとも愛らしい表情でした。

以前、QuickTime5がリリースされたときに試したデモが、継ぎ目がわかるくらいのげんなりな空間だけしかなかた手抜きとは違い、非常に緻密に空間が造られていました。もう、本当にそこにモノがあるかのようで。

キャサリンに言われたとおりに書斎に行き、物色しまくります。そうこうしているうちにアトラスがやってきて日記を渡してくれますが… 突然の闖入者が! すったもんだの挙句、その曲者を追いかけて(というかアトラスに強制されて?)<接続書>に接続。あれ?帰りの<接続書>は?

接続した先の<時代>に到着。デモムービーで幾度となく眺めたあの光景を見ながらの接続でした。曲者はそそくさと逃げていきますが、そんなことほったらかしで光景を堪能します。うわー、海がきれいー。湖がきれいー。太陽がまぶしいー。


さすがにそんなバカばかりもやってられないので、まともにプレイを始めます。
島内の各所に立っている8本のスコープを発見しました。(うち1本は破損)それらの位置関係から役割を見つけ、そのとおりにしましたが何も起こりません。…まあ、ほかのところで何か起こっているのでしょう。たぶん。

島の下に下りていき、新型ポケモンと戯れます。「動物の鳴き声」とかいうキャプションが出てきます。しかもポインタを合わせると毎回。そういえばここに来る途中にもなにやらありましたが、音ネタでも使う仕掛けがあるのでしょうか。と、歩き回っていたらすぐにその仕掛けを見つけました。
その仕掛けを使って入ったところにある装置。一体どうやって合わせるのでしょうか?今のところヒントらしきヒントもないので、またあとで。

もちろん、その途中の建物で何もしなかったわけではありません。例の曲者の住居らしき場所で、エレベータの手動仕掛けやら日記やらを発見します。でもこの手動の仕掛けって何?


今日のところはこれくらいです。
パトラッシュ、なんだか眠くなってきたよ。





[ ページ先頭へ ▲]




2001/06/29


外界を巡る

ポケモンらしき生き物がいた場所から近くのはしごを登ると、何やらへんな花のような物体があります。調べてみると… 動きますね。しかも集音マイクみたいに花弁でターゲットを選択できます。「動物の鳴き声」やら「浅瀬のせせらぎ」、「橋のきしみ」、などなど。その中のひとつを選択すると、近くの壁面にあった怪しい植物に変化が現れました。もこもこもこっ。

この世界の外周には、白い牙のように3本の塔が建っていました。それぞれの側面にはなにやら小さい窓がついていて、中身は暗くてよく見えません。
さきほど変化をもこもこと起こしたのは、そのうちの1本でした。もこもこがその白い牙の根元にある扉まで足場をつくってくれたのです。中に入ると、これまたムービーでみたような繭状のかごが壁の高いところに吊るされていました。その下には妙な入力装置があります。…ヒントも何もないので立ち去ります。

気を改めて。
3つの覗き窓がついたスコープを何本か見つけます。トップにそれぞれ色違いの珠がついていて…って、また色パズルですか。勘弁してくださいー。(涙) えーと、赤いのが2本あるけど、これって同じ色?違う色? うわー、わかりません。ご勘弁をー。(絶叫)
でもくじけずにそれらの相関を調べ、それぞれしかるべき方向を向けさせる。実は、トレイラームービーでちょっとだけ垣間見たシーンでこのスコープの役割ってわかってしまったのです。ああ。1本だけブッ壊れたのがありましたが、これがもし正常なカタチで残っていたらどういう役割があったのでしょうか?謎。
そして最後に光を発生させると、思ったとおりの効果が発現しました。よしよし。でも行き着いた扉には微妙な色合いの模様が…。本当に勘弁してください。色パズル! その状態で扉を開けようとしても開きませんでした。どうしましょ。



<接続書>を探して

エレベータの下にあった装置はヤツの日記からその使い方が判明しました。その状態でエレベータに乗り込むと、最初に180度反転して上昇します。なるほど、これでようやく建物中央にいけるってわけですね。そこでアトラスのメッセージをちょっととヤツのメッセージを聞きます。それでやっとこの時代、<ジェナーニン時代>の役割を知ります。

大きな部屋の壁面に据え付けられたモニタ装置みたいなのを覗き込むと、外界の一部を映し出していました。そこで映し出す地点を操作できるようです。レバーでズーミングとピント調整まで!? これ、液晶モニタだと相当辛い作業になりませんか??? モニタの外周部についていたゲージが、とある装置と非常によく似たしくみになっています。なるほど、コレとアレとを一致させるのですね。わかりました。
それで装置を操作して、モニタ中央に刷り込まれた印と白い牙の壁面に開いた窓に刻まれた印をぴったりあわせます。ピント調整がすごーく大変でしたが、外周目盛りの0.5刻みまでしか合わせればいいな、と目安をつけたらなんとかなりました。いいかげんなっ。 でも、ヤツは「紋章の形は変えてある」って言ってましたが、何がどう変わっているのでしょうか?これが変更された結果なのでしょうか。でも合致できたからよしとします。

これで白い牙の中に、それぞれ似たような入力装置があることが推測できました。でも、1つは入ることができたけど、あの色とりどりの光を当てた扉はどうやって開くのでしょうか? さらに残り1本ってどこから入るのでしょうか???
とりあえず、入ることができる鳥のような形をした紋章の塔へ入り、入力装置に中央の建物で得たデータを入力します。すると、上部にあった籠が降りてきて一冊の<接続書>が目の前に姿を現します。その表紙には「EDANNA」と。

光を当てた扉は相変わらず開け方がわかりませんでした。そこで一旦光を止めて扉を見てみると、5つのボタンがあったことに気付きます。色とりどりの模様でわかりませんでした。そこで改めて光をあて、例のスコープを光がたどる順番をボタンに入力していきます。色?色は大体であてずっぽうです。
…開きました。やりっ。(笑) 中に入ると予想通り同じような入力装置と上部の籠がありました。たしかここは羽根のような紋章でした。そのデータを入力すると、籠が降りてきます。現れた<接続書>のタイトルは「VOLTAIC」。

残り1冊です。海岸沿いにあった白い牙の下まで行きます。ここまでしか行けないと思い込んでいたのですが、なにげに横の岩場をクリックすると進めました。うわっ、見落としですね。下に穴が開いていたのではしごを降りると、壁面に組まれた足場に降り立ちます。その先に扉がありましたが、樽が邪魔をして先へ進めません。海のほうに目をやると、操作台らしきものが。ああ、ムービーにあったアレですね。ここは。
一旦上に上がり、岩場の端にあったはしごを下りるとその操作台がありました。操作台には2本のレバーがついていて、適当に操作すると樽を右端まで追いやることができました。よしよし。もう1度足場をつたって扉まで行き、開けます。中には他の塔と同じように入力装置が見えましたが… 床が全部抜けています。入力装置まで行けません。
穴が開いているなら埋めてしまえばいいでしょう。そう思い立ち、さきほどの樽を転がして落とします。えいっ。大成功です。入力装置にデータを入力すると、籠が降りてきて<接続書>が姿を見せます。タイトルは「AMATERIA」。



VOLTAICに接続

3冊のうちどこに行こうかなとちと思案した結果、海が気持ちよさそうなVOLTAICを選択します。ぶーうぃんうぃうぃん。
でも接続した先では、赤茶けた岩が迎えてくれました。だまされたっ!

接続した地点のすぐ隣には石造りの建物があり、巨大なハッチが塞がれていました。中央のゲージは鈍い色をしており、クリックしても開きません。すぐ近くには公衆電話台のようなものがあり、その中に「J'NANIN」とタイトルがうたれた<接続書>がありました。これで一安心。

あたりを見回すと、海を隔てたところに水門らしきものがうかがえます。水上に足場が組まれており、赤茶けた岩場の中へと続いていたのでそちらへ向かいました。通路を先へ進むと、開けた岩場へ向かう通路とさらに岩場の奥へ進む通路とに分岐していましたが、後者を選択。途中でヤツの日記の一部らしきページを拾います。奥には扉もありましたが、開けません。
さらに奥に進むと、右に絵記号が書かれたパネル、左に上に上るはしごがあります。はしごを登ると例の水門を見渡せる場所に出ました。赤いハンドルがあったので回してみます。すると、水門の扉が開き、轟くような水の音が響きます。下のほうの通路には左側に窓が並び、うち1つが割れていたのでクリックしてみると羽根がバタンと立ち、回転し始めます。そう、この通路の外側には巨大なシリンダになっていて水車のようになっていたのです。
先へ進むと、またしても巨大なハッチが塞がれており、開きません。下に下りるはしごからはシャフトを上げる装置がありましたが途中でなにやらひっかかって元に戻ります。はて?



岩場を歩く

今度はさきほどちらりと見た岩場へと向かいます。宙に浮くように足場が組まれており、右側にはエレベータ装置が見えます。でもこのエレベータは動きません。動力が必要なのかな。中空には手前から向こう側へと1本の極太パイプが渡されています。それを支えるために、アーチ状の支柱がわたされていたのですが、これが動物の脊髄のようで不気味さを醸していました。アトラスが記述したにしては珍しいデザインです。

岩場の奥にはバカでかいシャッターがあり、向こう側には飛行船のようなものがぶら下がっていました。ここは飛行船の発着場なのでしょうか。片隅に4本のバルブとレバー、そして1本の独立したバルブがありましたが操作しても何の変化もなし。
はしごを登っていくと、さきほど目にした極太パイプの上を歩けるようになりました。頭上に脊髄状の支柱が覆い被さるようになっているので本当に怖いです。行き着いたところには小さなハッチがあり、これは開けました。中は薄暗い通風孔のようなもので、ここにもヤツの日記ページが落ちていました。

通風孔をたどり、小さな部屋に降り立ちました。背後のドアにはロックが内側からしてあり、ロックをはずしてドアをあけると見覚えのある岩場内の通路が。
部屋の中には窓とレバー装置があります。レバー装置は円周上に動かせるレバーがあります。上と、下、そして左にも動かせるようですが、左方向には楔が打ってあってそちらには動かせません。上下どちらか一方に動かすと窓から見える巨大なシャフトと歯車が動き部屋の中に溶岩状のものが満たされたりなくなったり。
はしごをつたって降りると、覗き窓つきのハッチがあります。溶岩が見えない状態で開き、奥には先ほどのレバー装置と同じようなものがありました。こちらは楔が打ってありません。上下動作で同じようにシャフトが回り、左右の扉と自分がいる足場が上下します。レバーの左右動作で、天井のレールを伝ってシャフトが右と左に位置を変えます。それに伴ってシャフトと連動する扉が右になったり左になったりと変わります。足場をある程度上まであげるとスイッチがあり、それをオンにすると換気扇がまわります。それ以外の変化がないので意味がよくわかりませんが。

とりあえず、左右の扉両方が開く状態にし、換気扇をまわしたままその部屋を立ち去ります。



ギュンギュン発電

水門のところにあった回転シリンダが怪しい。そう踏んで、一旦水門を再び閉じます。羽根をたたんでまた水門を開きます。するとシリンダは回転しません。その状態でハッチ前のシャフト上昇装置を操作すると、こんどはきちんと上昇していきました。この状態でシリンダの羽根を起こしてやると、ハッチ前の床がぐるぐる回転しています。ハッチの中央も黄色く光っていて開くようになりました。このシリンダは発電装置だったのでしょうか。

ハッチの中へ進むと、映像装置がありヤツがアトラスへ向けたメッセージが再生されます。「最初はアマテリア…エダーナ…ヴォルタイク」とヤツは言います。ああ、わたしはどうやら行く順番を間違えたようですが、そんなの気にしません。(強気)
6本の送電線が伝う、危なっかしい構造をした通路をさらに奥へ進むと、広い空間に出ました。中央には送電線が絡み合った巨大装置が。外周にはドニ数字と小さな回路がそれぞれ5つずつ。回路を正しくあわせてやると、巨大装置上部にスパークが交い飛びます。回転シリンダの手前にあった、絵記号のパネルまで戻るとシャフトらしきもの、五角形の絵、らせん状になったエレベータ、そしてもう1つの謎の絵記号が明るく灯っていました。これでこれらの装置が働いていることがわかりました。残る1つは、スタート地点にあったあの建物の記号のみです。これだけがまだ暗くなっています。


今日はここまでっ。



■ 製作小話

この日記を書くのに1時間以上かかっています。この時間でプレイできたらまた少しは進められるのですが。(涙) でも攻略の元ネタのためにもがんばりますよ。

そうそう。後の攻略記事作成のためにと、プレイしながらスクリーンショットをばしばし取っています。今回はAlt+PrintScreenで「カシャリ」と音を鳴らしながら取れます。しかも、連続撮影してもきちんとMYST III:Exileインストールディレクトリに名称つきBMP画像で保存してくれます。こいつは助かります!
それとは別に、去年丸井でもらったノートを1冊、「MYST」専用として使っています。「realMYST」の攻略ネタもこれにつらつらと書き留めていました。今回のMYST III:Exileにも大役立ちでございます。丸井ありがとう!





[ ページ先頭へ ▲]




2001/06/30


■ VOLTAIC後半戦

再び岩場へと足を運びます。中空に張り出すように設置されたらせん状エレベータは、例のパネルで示されたように動力を得たので動くようになっていました。下まで降りたところにヤツの日記ページが落ちていました。さらに足場を伝っていくと行き止まりが。レバーが1本、床から生えてたので倒してみます。すると、目の前の巨大シャッターががこんがこんと開きます。あの飛空船がいよいよ発進か!?とわくわくしてみましたが、期待に応えてくれず、何も起こらないままにシャッターが勝手に閉じていきました。
まだまだなにかやらなければいけないようです。

巨大シャッターの裏側に行ってみると、沈黙しっぱなしだった4本のバルブについていた弁から蒸気が噴出しています。どうやら例の溶鉱炉(溶岩と思っていたら、溶鉱炉…らしいです)を操作したおかげで蒸気が送られているようです。さて、これをいかが操作したものか。
左に1本だけ独立してあったバルブをひねってみると、ぶしゅー!と蒸気が漏れるだけで何も起こりません。4本のバルブをそれぞれひねってみると、弁が開いたり閉じたりしてその前にあるメーターの針が動きます。弁が閉じていると圧力が上がるようです。一番右側の弁だけは操作できず、閉じっぱなしでした。足元左にあるレバーを右側に倒すと、自分がいる場所がエレベータとして上昇していきます。がががががが、がこん。登った先でバルブを操作してみます。今まで操作不能だった一番右側のバルブが開閉できます。やり。で、足元左側のレバーを左側に倒すと下降していきます。

で、そのレバー操作による上昇&下降とバルブ操作で圧力を操作してみますが…。どの値にすればいいのでしょうか?それに、エレベータを移動するとバルブが開いたり閉じたりでどういった法則になっているのかさっぱりわかりません。圧力の上下の仕方も全然違うし。よくよくメーターの盤を見ると、「19」のあたりに線がひいてあります。これが規定値なのでしょうか。でも、下では10、上では4しか上下しないのにどうやって奇数の値に合わせられるのでしょうか???

ふと。はしごを使ってシャッター上部まで上がってみたら、エレベータが一番下にあるはずなのに、蒸気を噴出す弁がある。…なんで??? 実はわたし、エレベータを登っても降りても、目の前にある弁とバルブは全て同一だと思ってました。ところが、これって上下3段もあったのですね。道理で上下したら開いている弁が違うものですね。あははははは。は。

そうとわかれば話は早い。足場左にあるレバーを右側に倒して“中段”に上昇し、さらにレバーを右側に倒して“上段”に行けました。ここのバルブを開閉すると、それぞれが1ずつしか圧力変化しません。これで規定値の「19」に合わせることができました。
いやー、先入観って怖いですね。すっごく時間の無駄でした。



■ VOLTAIC、終了!

規定値の圧力を得て、左側に独立してあったバルブをひねると蒸気は漏れず、代わりに飛空船の気嚢が膨らみ始めました。完全に膨らむと、飛空船は自然と前進をはじめ、巨大シャッターに当たったところで停止しました。

今度こそ飛空船に乗りこめる!そう確信しながら、例の巨大シャッターを開けるレバーを倒します。すると、飛空船がゆっくりと滑り出しながら足場と交差した地点で停止しました。まるでわたしを待っていたかのように。(というかそういう機械なんだよね) 席に身を置き、眼前のレバーを倒すと飛空船はゆっくりと宙に張られたワイヤー沿いに滑っていきます。ワイヤーは水門の上を越え、スタート地点付近にあった、高い場所の足場に延びています。そこで飛空船がとまり、足場に降り立ちます。そこにもレバーがあったので倒してみます。このときの予想では、スタート地点付近にあったハッチに動力が入って開けるようになるのかな、というものでした。

ところが。

眼前では予想だにしなかった光景が展開されました! スタート地点付近にあった石造りの建物が、土台の部分ごろ小島から浮いていきます!みるみるうちに視点よりも上にまで上昇していきます! ぽっかり空いた穴からは、建物を浮かび上げた見えない力に作用されてか、瓦礫がふわふわと宙に浮いています。

再び飛空船に乗り込み発進すると、その浮かび上がった石造りの建物の前まで上昇していきます。建物のハッチは簡単に開き、中へどんどん進んでいくと、建物土台の最下層から下の瓦礫が見えています。

そこで。浮いた瓦礫の形を、自動的に紙にトレースしていきます。これが「紋章」だったようですね。それが終わると、最下層に備え付けられていたJ'NANINへの<接続書>に接続します。


J'NANINに戻ると、サーヴェドロが最後にやっていたように紋章を記した紙を装置に置いてみます。すると、天井付近のホログラムに新しい映像が流れました。サーヴェドロです。このことを予見してあらかじめ入力しておいたものなのでしょう。
次はEDANNAを目指します。



■ EDANNAへ

現実にもあるような、それでいて奇怪な形をしている植物の塊といった感じの時代です。両手ひとかかえもあるような巨大な花を、額のほうから覗き込んでスコープのように使うという時点で十分シュールじゃないでしょうか? 普通は花があっても覗こうとは考えませんて。
そんなで覗きこんだ先に<接続書>が見えましたが、勝手にJ'NANINへ戻るやつだろうなと解釈してとっとと先へ進みます。

真っ直ぐ伸びた幹の回りにらせん状に巻いてある枝(?)に乗ると、扇動で上まで登って行きます。うわ、酔いそう。すると、巨大鳥の巣が見えます。これまた花で覗けるだけで巣までは足場がないので行けません。ちょっと進むと液体がつまったかのようなぶよぶよした嚢がぶら下がってます。下には嚢が破れても受けられるように受け皿があります。こいつはいくらつついてもぶよんぶよんと震えるだけで破れませんでした。受け皿には受容体みたいなものがあり、それから蔓が先ほどのらせん状の枝をもつ植物のてっぺんまで伸びていました。が、先ほどのものと違うのはらせん状の枝が閉じていることです。なので乗れません。近所の花スコープを使って光線を当てると破けてくれました。…なんで花がこんな光線を出せるのでしょう。って、もうツッコミはいいですか?
嚢が破れると、中に入っていたらしい液体がこぼれて皿を満たし、受容体が液をぐんぐん吸い上げ、閉じていた枝が全部開きました。これで乗れそうです。

下まで降りると、そこから下り坂が延々と続きます。途中、受け皿に液体が満たされ、その中をイカのような生物が悠々と泳ぎまわっていました。が、植物の根に触れて電気も発することができるようです。これは綺麗です。さらに降りていくと、最上部で見たような嚢がありましたが液体はつまっていませんでした。触れてみると、嚢につながった管からどんどん液体が注ぎ込まれ、最後には坂道でみた電気イカがぬるりと入ってきました。赤く怪しく光りながら嚢内を漂います。先ほどの受け皿に戻ってみると、電気イカがいませんでした。液体も空っぽになっていたので、ここから嚢まで送られたようです。

嚢の近くから、ちょっとわかりにくい道(発光植物を頼りにすればいいけど)を通ってちょっと開けたところに出ました。左側には道が続いていましたが、途中橋渡しをするような葉が丸まっていて通れませんでした。右側には丸太の橋がかかっていました。…この丸太に植わっている半球状のもの、J'NANINで見たような…。その丸太橋にさしかかったところで、例の巨大鳥が悲しく鳴くのが聞こえました。なんだ?
迷いそうな道(実は一本道)をずんずん進むと、黄色いちょうちんのような植物がぶらさがっていました。その先には先ほど見たような丸まった葉も。黄色いちょうちんには照明器具のようにらせんコードがぶら下がっていたので引っ張ってみると、ちょうちんがぶわわっと開いて丸まった葉がのびていきました。わかりやすっ。

葉の横には取っ手みたいなものがありましたが、触っても反応なし。葉の先にはブランコのようなものがぶら下がっており、それを使うと捕獲装置がある場所まで行けるようです。捕獲装置は適当に上げてその直下に木の実を落として、先ほどの葉の横にあった取ってまで戻ると… J'NANINにもいた新ポケモンが木の実を食べにのこのこ出てきます。取ってを触ると簡単に捕獲できました。
が、これからどうやるの? 捕獲装置を上げてやると逃げていきます。でも同じことをやると同じように捕獲できる… って、アホ?

ためしに木の実をわざと捕獲装置から外れたところに置いてやって捕獲しようとすると、新ポケモンはびっくりして丸太の橋まで逃げていきます。そう、奇妙な半球状の植物がこびりついた丸太へ。すると、コイツの鳴き声に反応して半球状の植物はもこもこと膨張をはじめ、丸太橋が破壊されます。
これで、ブランコで先へ進めるようになったようです。



■ 救出大作戦(何を?)

下り坂をどんどん降りていきます。そういえば、この発光植物って外見が普通の照明器具みたいなものもありますね。「RIVEN THE SEQUEL TO MYST」のJungle Islandにあったジャングルの道わきにあった照明。アレって人工的なものだと思っていたのですがもしかしたら植物だったのかもしれませんね。
降りていった先には巨大ウツボカズラがあり、その中で例の巨大鳥がもがいてました。なるほど、上で聞いた声はコレだったのか。J'NANINでの、サーヴェドロの実験室にあった装置を思い出し、電気発生の…って電気イカ? その電気イカを探してみましょう。

壁画を見つけます。悪っちいツラ構えのお二人が本を掲げて群集に教えを説いてるような図です。シーラスとアクナーでしょうか。もしEDANNAの住人が描いたものだとしたら、かなり的確な描写でしょう。オープニングムービーの、アトラスの机の上にあったお二人の写真はかなりウソくさかったツラだったのでちょっと安心しました。お気楽極悪。
そう、それよりも、また例の嚢があったので触ってみると、電気イカがぬるりと入ってきます。下にも同じような嚢があり、こちらにぬるりと電気イカを呼び込みます。受け皿があるということは終着なのかな? ちょうどウツボカズラの真下みたいだし。そのまわりで、花を使って光を反射&収束させ、電気イカを出してやってウツボカズラが開きました。やっと巨大鳥が出られたようです。よかったよかった。



■ EDANNA終盤戦

巨鳥を助ける最中、木の洞をたどっていたら途中に別の洞がぽっかりと口をあけていました。でも、これって洞の入り口わかんないですよー。本当に。例の、レンズの役割をした花から注意深くあたりを観察しつつ、くるくる巻き葉っぱ(なんて名称だ)のところまで戻ろうとしていれば、見つかるはずです。
こんな説明しかできなくてごめんなさい。
(以上、7/01追加)

さらに下へと降りていくとそこは別天地。おそらく最下層です。ゆったりと水を湛えた池にこれまた巨大な饅頭型の植物があり、近くの花を使って光を照らしてやると上部の花弁みたいなものが反応して伸びます何かの伏線かも。ほかのところにもう1つあって…でも、花びらが開いて花弁に虫のような群れが集まっていたけど例の饅頭型の植物だとわかりました。変な胞子(花粉?)で虫の群れを追い払い、洞をくぐって(途中で日記を見つける)いくと、最初に見つけた饅頭型の植物内部でした。
そこで内部にあった花弁を引っ張ると花粉らしきものがぼふっと放出され…。

それに呼応するかのように飛来してきたのは例の巨鳥でした。花びらの内部にあったフレームをわたしごと掴んで飛びたちました。そのまま“外側”に出てゆっくりと旋回と上昇をして巣まで持ち帰られました。巣から脱出するとすぐに滑り落ち、スタート地点で見つけた<接続書>の近くまで降りてきました。そこにあった、蔓がの形を綺麗にトレース。これが「紋章」のようです。これで残る紋章はあと1つ。<接続書>でJ'NANINに戻ります。





[ ページ先頭へ ▲]




2001/07/01


■ AMATERIAへ接続

いよいよ3つめの時代、<アマテリア時代>(The Amateria Age)です。「アマテリア」って名前がなんだか日本風だと思いませんか。「天照大神(あまてらすおおみかみ)」みたいで。で、接続してみたら和風というか中国風というか琉球風というか、東洋テイスト盛りだくさんの和みまくりな時代ですね。EDANNAとは別方向で。日本人にとっては神秘的な雰囲気とともに、自分の文化によく似た<時代>というなじみやすさもありますね。

最初に右側に見える、青白く輝く石柱郡の中を歩いていきます。ほどなく、きれいな緑色に苔むした石柱というか塀の隙間にとある装置を発見します。あ、ヤツの日記ページも。最初はどのスイッチをいじっても何の反応もなかったのですが、例によって足元左側のレバーを倒すと目の前の装置ごと足場がぐんぐん上昇していきます。そして、海上に設置された装置が上空から一望できます。
スライドレバーを動かすと、この世界でイヤでも目につく、<時代>の中央にある大きな建物のてっぺんが分離して宙に浮いていきます。ぶいんぶいんぶいん。そのユニットから白い球が吐き出され、レールを伝って海上の装置までやってきます。で、手元のパネルと海上の装置が連動して動きまくり、しばらく回転すると球が消えてしまいます。装置の動き方、レールの配置、赤いピンの役割をどうにかこうにかして考えてみたら、白い球を建物内へと導くことができました。
その瞬間、目の前の操作パネルが塞がり、スタート地点付近にあった足場の映像が流れます。それが終わるや、塞がったフタに六角形がいくつか組み合わさった模様が出現しました。とりあえずメモしておきます。

さらに中央建物外周を回っていくと、今度は6本のレールが一点で交差したような装置が登場します。1本は建物から伸びてきており、残り5本はそれぞれ円形のゲートみたいなものがありました。ゲートを外周とする面には空間的(光学的?)ゆらぎが発生していて、振動音を発していました。すぐ近くにあるパネルには、6つの項目を示せる盤がありましたが、記号の意味は全くわからず。ちなみに、盤の脇には先端が青白く光るポールがありました。
さらに、その5本のうち1本だけは建物内部へとレールが伸びていました。残り4本は、それぞれがくるりとループを描いてそれぞれが互いにつながっていました。でも、この盤のをどうあわせていいものかわからなかったので、とりあえず放置。そのまま建物外周を回っていきます。

途中に気味の悪い2人組が描かれた壁画を見たような気がしますが、忘れましょう。おそらく悪夢ですから。
その先に、壁面に横線が縦列に刻まれたのを発見しましたがなぜか無視して先へと進みます。通路の途中にエレベータがあるので登ってみます。ヤツの日記ページもあったのでゲットしました。登ったところでは、巨大なラック&ピニオンギア(平歯車と直歯車の組み合わせのこと。立派な工業用語です)と、いくつかのピースをつぎはぎしたような謎の球体が。球体はズーミングで詳細を観察できたので、様子をメモメモ。どうやら先ほどのパズルで見たような、白い球体とは別物のようです。
エレベータを降りて再び通路を進むと、外側に出ることができました。例の球体の詳細を拝みつつ、黄色い水田地帯のような場所に出ました。「緑の塀」にあった装置&操作パネルのようにここにも操作パネルがありました。装置のほうは、さきほどのラック&ピニオンギアの上に樋(とい)のようなものがあるのがわかります。どうやら球体が転がるレールとつながっているようです。それに、樋の両端にはなにやらぶら下がってる様子。とりあえず、左端の下まで行ってみます。そこには掘建て小屋があり、引き戸を開けて中へと入っていきます。奥には、さきほどの樋左端からぶら下がっていると思われる半球状の物体がありました。また、球体を8等分したようなピースが、様々な材質のものが並んでいました。
水田地帯の操作パネルまで戻り、例のごとく足元のレバーを倒すと操作パネルごと宙に浮きます。今度のは高度がちと低いようです。ここで初めて謎の球体の詳細が完全にわかりました。これで、小屋の中にあった半球状の物体とピースを、さきほどの装置の概要とJ'NANIN時代のアレ、などなどを考慮して組み合わせます。よし。
再び操作パネルごと浮上し、操作パネルのスイッチを確信をもって操作してみると… 「緑の塀」にあったような装置の場合と同じく、白い球体が浮遊ユニットから吐き出され、レールを伝ってきて謎のつぎはぎ球体をこづきながらやってきます。つぎはぎ球体は樋の右端にある籠に収まります。白い球体はそのまま樋を通過していきました。
それが終わると、例の映像と六角形の模様が登場しました。これもメモしておきます。

通路をどんどん進むと、石段を登って空中通路に出て、J'NANINへの<接続書>を見つけます。そして… スタート地点に到着します。あれ? 「青白く光るポール」がある、6本のレールに落とす白い球体は?どうやって出るの?装置が見つからなかったよー。もう一回探します。

先ほど、なぜか途中で無視していた「壁面に横線が縦列に刻まれた」のをクリックすると上まで登れました。嗚呼。例の白い球体が通るレールがあったので、それを建物方向へ歩いていくとすぐに装置と操作パネルが見つけられました。ヤツの日記ページもゲット。例のごとく足元左側のレバーを倒すと、操作パネルごと上昇していき、「青白く光るポール」がある6本のレールが一望できる高さになります。
操作パネルには、レール途中の円形ゲート脇にあった盤に描かれたマークと同じようなピースがあり、六方星型2つと共に複雑に組み合わさっています。青白いボタンが5つ、1つの六方星型の周りに配置されていました。どうやらこのボタンは装置の、「青白く光るポール」と連動しているようです。試しに操作パネルのレバーを引いてみると、例によって浮遊ユニットから白い球体が吐き出され、勢いよくレールを転がってきます。しかし、レール交差点を過ぎた次の円形ゲートのところで「パリン」と割れてしまいます。これはいけない。操作パネル上の数々のピースもそれぞれが回転し、ピースの間に小さいボールを挟みながら運んでいきます。なんじゃこれ。
これらの、「ピース」「小さな5つのボタン」「円形ゲート」「盤」の関係がわからなかったのですが、もう1度6本のレールを自分で歩いて確認し、単純に考えてみたらすんなりとわかりました。 そこで「盤」のマークをしかるべき位置に合わせてから白い球体を吐き出させると、白い球体は壊れることなく5つの「円形ゲート」を通過していき、建物へと入っていきました。
そして、また例の映像と六角形が組み合わさった模様をゲットします。



■ どうやってAMATERIAがクリアできる?

しかし問題があります。いままで収集できた、六角形の模様をどうするか、です。何かのパターンだとしても入力装置がないと… しかし、もう1度スタート地点に戻ると、建物方向の通路にあっさりと見つけました。そのパターンを入力しながら切れた通路を塞ぎ、建物の中へと侵入していきます。

中にはレールの断片がいくつも配置されていました。つながっているものもあれば、途切れているものあります。中央には椅子があり、座るとサーヴェドロの恨みがましいムービーが拝めました。
ふと上を見上げると、レバーがあります。こいつを引いてみると、椅子ごとまわりのフレームが上昇していき、屋根まで飛んでいきました。そして目の前に9つの円盤を正方形に並べた盤が出現します。盤には模様が描かれており、それぞれが90度ずつ回転できるようになっています。9枚の円盤の四方には、それぞれ赤・黄・青・緑の模様が描かれていました。これまた適当につながるように円盤を操作し、天井についていた“ある色”のボタンを押します。

すると、全てのレールがつながった巨大なジェットコースターを、自分自身が白い球体の一部となり、島中を駆け巡ります! それが、いままでこの<時代>で解いてきた、白い球体を使ったパズルを、自分自身が体験できるのです! まさしくテーマパークのアトラクションのようなイベントでした。
行き着いた先は、スタート地点付近の青白く光る石柱郡を一望できる場所でした。その青白く光る部分が描く模様を、自動的にトレースしていきます。これが「紋章」のようです。

これで3つの「紋章」が揃いました。J'NANINへの<接続書>で戻ります…。





[ ページ先頭へ ▲]




2001/07/02


■ 復讐者を追って

3つの紋章もそろい、いよいよ大詰めです。天文台中央に姿を表した、<ナラヤン時代>(The Narayan Age)への<接続書>に手を重ねます。

その先は、金属機械と植物が組み合わさったようなデザインの建物でした。部屋の壁には10枚のタペストリがかかっており、それぞれ3つずつ、計30個のマークがありました。…どこかで見たようなデザインです。手元にある、3枚の紋章が描かれた紙を見てみると似ています。とりあえず、紙に模写された紋章にあてはまる単語をメモしていきます。窓際にはポット上の物体が2つありましたが、どちらも「ウィン」と小さな音をたてるだけで動きません。
外には広大な空間が広がってるようですが、なにやらクモの巣のようなもやがかかっていてよく見えません。階段を上っていくと、建物の上にはまるで菌類のような形状の巨大な植物がそびえていました。なにやら映画「風の谷のナウシカ」で登場する“腐海”のような雰囲気です。屋上に出ました。へりにバルブらしきレバーがあったので近づこうとすると… 反対側の扉から男が登場します。髪を振り乱し、悪鬼のごとき表情の男はサーヴェドロでした。やってきたのがアトラスではなかったことに落胆するとまた出てきた扉へと消えていきました。なんなんだ。

ヤツが入っていった扉は鍵がかかっているのか、開きません。しょうがないので先ほど見つけたバルブを開きます。ぷしー。 下に戻ると、2つのポット状の機械の片方が胸の丈くらいまで伸びました。近くのレバーを反転させると、もう1つの機械が動かせます。しかしそちらのほうは動力らしきものが来てないようなので、最初の機械を開きます。

中には、タペストリに描かれたマークを入力するような装置が4つの塊が計3つあります。3つということは紋章の数と対応しているので、各4つ1セットのところに紋章をあてはめるのでしょう。でも待てよ。4つのマークが入力できるのに紋章には2つのマークしかありません。試しに2つだけ入力してみても何の反応もありません。セット完了を操作するようなスイッチ類もないのでおそらくコレだけでは駄目なのでしょう。

おそらく、これがサーヴェドロが言っていた「紋章の形は変えておいた」ということなのでしょう。本来は4つマークがあるべきなのに、半分の2つしかない…。 でも残りの2つは一体何なんでしょう??? タペストリを見ても、判明している2つずつ、計6つの位置関係や意味合いを見ても、全然わかりません。タペストリに書かれている単語はどれも抽象的なものばかりなので。さあ困った。



■ 「完全日本語版」の罠

「MYST III: Exile」ネタバレ掲示板を見てみると、完全日本語版でプレイしている方々へのアドバイスがありました。ネタバレぽいけどもそうでないという触れ込みだったので覗いてみます。すると、「詰まったら英語字幕にしよう」という旨のことでした。 …そういえば、タペストリに書かれている単語は全部英語です。イングリッシュです。

もしかして。
英語字幕にしてアトラスから渡された日記を開いてみると、その中にボールド体で書かれた記述が4つみつかりました。そのうち3つは紋章に対応する単語と同じではないですか! しかもしかも、どれも4つの単語から成っています。ということは。単語と紋章は4つずつ3セット判明しました。残る問題は入れる位置です。模写された紋章をもう1度見ると、見事ぴったり、紋章内におけるマークの位置と、日記にボールド体で書かれた単語の位置関係もぴったり合致します。

なんてこったい。英文にしないとすんなり解けないとは!
しかも日本語字幕にしても意味が把握しづらい文になっています。

こんなところにローカライズの限界が現れています。ああ、「MYST」「RIVEN」では言語にとらわれない謎解きがよかったのに。(というかドニ語もあったけど) 嘆いてもしょうがないので、判明したパターンをすべて入力してみます。すると、紋章3つがすべて輝くようになりました。それと同時に、先ほどまでテラスへと出る「障壁」(とサーヴェドロが呼んでいた)が消えました。



■ <レリーシャンの書>奪還

早速外に出てみます。ワイヤーが張られて、端にゴンドラが止められていましたが全然動きません。下り階段を下っていくと、<トマーナ時代>への<接続書>が置いてありました。どうやら「障壁」のおかげでサーヴェドロに見つからずに済んでいたようです。これを懐に仕舞います。いや、でもせっかくの<接続書>だから接続してやろう、と思い立ち、すぐに手を重ねます。ああ、サーヴェドロが最後に言った言葉なんてすっかり忘れて。

<トマーナ時代>に戻ってきました。キャサリンとアトラスが心配してくれてたみたいですぐに駆けつけてくれました。
が、背後から出現したヤツに ドギャッ と。 暗転。

あっ。


気を取り直してもう1度。

奥の壁には… またタペストリが10枚ぶら下がっています。しかも全部違う内容で! 30個全部マークを書き移すのは難儀だったので、単語だけにしておきます。とほほー。すると、先ほどアトラスの日記で見つけた、ボールド体で書かれた文で使わなかった文に使われる単語が一致するものがありました。でも3つの単語だけ? 残り1つは上のフロアにあったものでした。

上のフロアに戻り、もう1つのポット状の機械を開きます。紋章を入力するスペースは4つ1セット分だけでしたが、入力するものが解っているので構文どおりに(ああ!)入力します。すると、外を覆っていたクモの巣のような障壁が晴れていきます。


これを見て、サーヴェドロが上から降りてきました。障壁が消えたことで喜びの色を隠せないようです。しかし、脱出ゴンドラがあるテラスへ出る障壁と、外界を覆っている障壁のどちらか一方しか消せないことを理解したヤツは憤慨します。
そしてわたしに取り引きを持ち掛けます。
「<レリーシャンの書>を渡そう。代わりに障壁を消せ」
と。この男が正直に渡すとも思えませんでしたが、ゲエムを進行させるためにしかたなく… でも嫌だったからテラスと中をうろうろ往復していると怒り出し、こちらに一気に詰め寄ってきてドカッ!! と。 暗転。

あっ。


もう1度。今度は素直に障壁を消してあげます。外界の障壁が無くなった代わりにテラスへ出る障壁が復活します。サーヴェドロは勝ち誇ったような邪悪な面をしつつ、手に持っていたものを ぽいっ と。 やることがなくなったので<トマーナ時代>に接続します。駆け寄ってきたキャサリンとアトラス。
「で、<レリーシャンの書>は!?」 結果を聞いて落胆するお二人。 暗転。

あっ。


ほんと、いい加減にしましょうね。何度目でしょうかね。
今度こそは間違えません。慌てず騒がず、屋上のバルブをきっちり閉めてあげます。きゅー。事態に気づくサーヴェドロ。ああ、上から見下ろすってのがこんなにも気持ちいいなんて。すっかり反省してしおらしくなったヤツが<レリーシャンの書>を格子越しに返してきました。が、3度もあんな目に遭っていたので… そのまま<トマーナ時代>に帰っちゃいました。てへ。

嬉々としたキャサリンとアトラスに迎えられて、エンディング。
お疲れ様でした。



■ これからが正念場

さて。攻略記事のためにまたプレイします。
今度は重点的にメモやスクリーンショットをばしばしと採取しますよ。
がんばりまっす。


あれ? EasterEggが出ない!? なぜ???





[ ページ先頭へ ▲]




2001/07/05


■ EasterEggを見るために。

EasterEggというものがあります。コンピュータソフトなどに開発者が隠し画像をこっそりと隠しておいて、特定の操作をすると見られるというものです。この「MYST III:Exile」にもそれがありました。

ところがその方法というのは、チルダキー「~」を押すというものでしたが、それが日本語版ではうまくいきません。どうやら、101英語キーボードと106/109日本語キーボードとのキーコードの違いから生じたもののようです。困りました。完全日本語版ででは、どのキーを押しても全然EasterEggが見られません。見る方法も、そのポイントも全部わかっているというのに!

ところが、「完全日本語版」プラス「101英語キーボード」という組み合わせでは成功した、という報告がありました。その報告をなさった方が提示した方法は、106/109日本語キーボードでも101英語キーボードのドライバに入れ替えてみては? というものでした。

さっそく、デバイスマネージャでキーボードドライバを101英語キーボードに変更してみると、うまくいくではありませんか! 「半角/全角」キーでできましたよっ!! ようやく見ることができましたー。
でも、2番目と4番目のアレって確実に発生させることができないんですけど…。本当にEasterEgg?たまたま発生したのじゃないの??? 謎。



■ ちなみにMacintosh版では

これまた同様にキーボードの設定を変更するとできるようです。Macでは、キーコードを変更するソフトを使えば簡単にできるようで。そのソフトはこちらにあります。

http://www.cc.u-ryukyu.ac.jp/~hisa/mac/USbyJIS.html







[ ページ先頭へ ▲]