Library of D'ni -Room No.337-
jungle upper
jungle lower


ジャングル島
(Jungle Island)



原生林が広がり、原住民の居住区域がある島。
かなりの観察力が必要となる。



第一段階



木製の目玉

マグカー発着場のあたりにある壁に埋め込まれている。表面には目みたいな模様が描かれている。



吊り橋

高台から海を見渡せる見晴らしのいい場所。この近くにも巨大な剣を確認できる。



伐採場

原生林の一部が伐採された痕。ここから道は三方に伸びている。



トロッコ

伐採場のそばにあるトロッコ。伐採した木材の運搬用らしい。



原生林

この島(Jungle Island)の呼ばれの所以。入り口となる木戸は2個所。



木戸

木を格子状に組み合わせて作っただけの粗い戸。この原生林には2つある。



回転ドーム

ぐるぐると水平回転をつづけているドーム。



トーテム

巨大な魚を形どった木製(?)の像。



見張り台(?)

近くに行くと、人が顔を出してサイレンらしきものを鳴らす。毎回毎回というわけではないので、何をしてるかは不明。



洞窟内の壁画

森の見張り台から下っていく洞窟内にある壁画。頭の上に五角形のマークがある人物が両脇になにかの生き物を従えてるように見える。(わたしには、ね。)



この島の東側に広がる湖。南側には洞窟から村へと通じる桟橋、西には奇妙な、東にはが見える。



湖の中に通じる梯子

桟橋の途中から、湖に通じる梯子が伸びている。その個所だけ穴が開いたように、湖底が覗ける。



丸い形の建物が密集した集落。



村の広場

といっても、水中トロッコ、台座、かまどがあるくらいの狭い場所。



水中トロッコ

村の広場に置いてある金属製の丸っこい物体。てっぺんにあるハッチを開けて中に入ると、操作パネルにスライドレバー、回転レバー、押し倒しレバーがある。



台座

ほんとに腰掛ける程度の金色の台座。左右に燭台が置いてあり、背後には幕(?)がかかってる。



かまど

村の広場の一角にある円錐状のかまど。なかでは熾きが残っている。そして、謎の物体もいっしょにつっこまれている。



海岸

海浜植物と磯が美しい海岸。海竜みたいな生き物が2頭、岩の上にいる。



プール

海岸から湖にやってくると、見張り台の次にこれが目に付く。結構浅め。





[ ページ先頭へ ▲]



* * * * *



第二段階



コントロールルーム

壁面の梯子を上っていった先にある、小さな部屋。湖を見渡せる窓と5本のレバーがある。



学校(?)

湖のほとりにある建物。中には文字が書かれてる黒板と何も書かれてない黒板、木製のおもちゃ、ハンドルがついた球状の鉄格子がある。



木製のおもちゃ

円形の台に2本の棒がたっており、それには2体の人形がそれぞれぶらさがっている。また、円形の台の上端には口を開けた生き物をかたどったもの、側面には小さな窓とレバーがついている。



リフト

トーテムの中にあるリフト。右側と左側にそれぞれ形状の異なるレバーが1本ずつある。また、マグカーを呼ぶためのものらしき青白いボタンもある。



マグカー発着場

マグカーに乗り降りする場所。ここにはマグカーを呼び寄せるボタンはない。



頂上にある小屋

原生林の上層部を伝って、ドームの脇を通ってきたところにある小屋。中には椅子と2本のレバーがあるのみ。



櫓(やぐら)

水中トロッコ作動させないと来れない。リング状のベースに金属棒でくみ上げられている。奥手側には上からハンドルがぶら下がっている。



を登っていった先に壁面をくり貫かれて作られたもの。入り口の右側の壁に円形のレバーが埋め込まれている。



梯子

から左側に行くとある梯子。これを降ろしておくことで、下の方からいつでも登れるようになる。



暗いトンネル

灯かりがほとんど灯ってない通路。海が見えるところで行き止まりになっている。



ストーンサークル

25個の石板が円形にならべられた部屋。それぞれには象徴化された動物らしき絵が描かれている。







[ ページ先頭へ ▲]