|
MYSTのリメイク!? 「Myst Mayhem」 |
(5月10日追加)
APRIL FOOLSだそうです。よくよく海外のサイトを読んでみたら、4月5日の時点で判明してたことで、マトモに信じていた自分がアホらしい。あー恥ずかしい。
(4月10日追加)
その前に発信されていたニュースを読むと、どうやら以前からコードネーム「Mudpie」で作られているとウワサ(?)されていたソフトのことらしい。ちなみに「Mudpie」は、簡単に言うと「ネットワーク対応型『MYST』」らしいが・・・。
* * * * *
CYANのサイト(http://www.cyan.com/)で、「Myst Mayhem」(mayhem:乱暴、混乱)なるソフトがリリースされることが発表されました。発売時期、価格、プラットフォーム等は不明です。
CYANのNEWSに載っていた記事を要約(かなり乱暴)すると、こんな感じです。
* * * * *
CYANは「Myst Mayhem」をリリースすることにした。「Myst Mayhem」はミスト島の港(dock)からスタートするが、雲は動き、水面は揺らめき、陽光が照り付ける。そして、プレイヤーは自由に移動ができる。
つまり、リアルタイム3Dグラフィックスですべてが表現されている!(ここいらからまともな訳不能)
ミスト島の探索は、ドニのパワーマーブル爆弾(D'ni power-marble grenade)で切りつめることができる。(切り抜ける???)
プレイヤーはどこへでも行くことができるが、その多くはドニの戦闘技術(D'ni fighting skills)や造兵術(weaponry)で固められた/熟達した(skilled)ものだ。
図書館(library)の上にあるタワー(tower)に行けば・・・要塞(stronghold)の鍵や、“砲塔(Tower Turret)”への権利、回転しながら破壊ができる素晴らしい(wicked)武器・・・などを入手できる、ヒントや手がかりを得ることができる。(はぁ!?)
「われわれは、MYSTの“オリジナル”というものを、1993年に作ることができたのだ。」と、ランド・ミラー氏は語る。
「われわれのゴールというのは、リアルに体感できる場所を作ることだった。; 恐怖、流血、孤立というのは実生活の一部だ。ミスト島の港(dock)から射す、きらめく陽光を見ることも、それもいいものだ。しかし、本当に興奮する(the adrenaline really starts to pump)のは、ツリーゲート(tree-gate)の周りを、誰かが斧を手にしてあなたを追い掛け回す時だ!」
ミストの<時代>が同じだということは、決してない。
「Myst Mayhem」は、本日より全国ソフトウェアショップにて販売。(・・・・はぁ?)
* * * * *
・・・ということなんです。ちなみに、発表された日付が「April,1 2000」となっていました。だから、素直に信じていいものやらどうやら。(^^;