Library of D'ni -Room No.337-
temple upper
temple lower


テンプル島
(Temple Island)



スタート地点にして最重要ポイント。
まずここでは“歩いたら360度を見渡す”という癖をつけましょう。



第一段階



金色の機械

スタート地点からも見える金ピカの物体。鉄板敷きの金属製の蓋の上に設置してある。見たところ、小さな除き窓と押しボタンスイッチ、、レバー、それと岩の中へと続いてるパイプが判別できる。



金属製の蓋

金色の機械の真下にある。かなり錆びており、蓋には取っ手と5つの小さなボタンがならんでいる。



巨大な剣

スタート地点のすぐ横に突き立てられた巨大な剣。「RIVEN」ソフトのパッケージにもプリントしてあるこの柄が特徴的な剣はのちに様々な個所に登場する。(中には柄に装飾がない普通のものも存在するが)



スカラベの部屋

5本の柱と5体のスカラベの飾り。そして2つの入り口がある。



錠がかけられた戸

錠がかかったつくりが粗い木製の格子戸。押しても引いても開かない。(当たり前)



格子つきの台座がある部屋

岩の中の通路の途中にある、鉄の扉の部屋。



聖堂

奥に鉄格子でできた球状のドームがある。左右には何かの生き物をかたちどった像が1体ずつ置かれている。大扉はしっかりと閉ざされている。



金色の巨大ドーム

ほんとに東京ドーム0.5個分くらいはありそうなドーム。ちょうど真ん中に包丁をいれたような割れ目があり、概観はほぼ半球状。



蒸気吹き出しパイプ

はるか下方から伸びてるパイプ途中で分岐していて、上に伸びるパイプからは蒸気が吹き出し、もう片方の横に伸びてるパイプは上方の階段の根元へと続いている。パイプの分岐点にはコックがあり、これで切り替えるらしい。



リフト?

2つの蒸気吹き出しパイプの間あたりに、リフトらしきものがあるが、ついている押しボタンは押せない。なお、上方を見ると通路がちょど途切れている。



マグカー発着場

上に2本のレール、車止め、ステップ、そして青白く光ボタンがある。





[ ページ先頭へ ▲]



* * * * *



第二段階



動く階段

レバーによってスイッチさせることで移動可能範囲が変わる。巨大ドームには、最初の入り口ともうひとつ、計2つ存在する。



5つめの入り口

スカラベの部屋から続く5つめの入り口。これは後に外側から開くことになる。



キャットウォーク

巨大ドーム内部にあるキャットウォーク(歩行用通路)。 最初の入り口のすぐ右側は途切れていて、その向こう側に回転ハンドルが見える。



回転するドーム

金色の巨大ドームではなく、ちょっと小さ目で回転してるドームの方。巨大ドームの北部に位置する。



カラーボール

巨大ドームの、割れ目の中心に位置する機械。床には正方形の厚めの板が置かれている。その板には、5×5の大マスに区画分けされていて、その大マスの中にさらに5×5のちいさなくぼみが並んでいる。つまり、全体では25×25の625個。
正方形の板の右側には、6つの小さな台に6色の小さな玉が置かれている。
正方形の板の上には、同じ大きさの正方形のプレス機械みたいなものが設置されている。

また、その手前にスライドレバーが壁面に取り付けられている。







[ ページ先頭へ ▲]