Library of D'ni -Room No.337-
common_upper
common_lower


用語集



M
- MYST(realMYSTを含む)
R
- RIVEN THE SEQUEL TO MYST
M3
- MYST III: Exile
rM
- realMYST(MYSTには出現しないもの)
Other
- MYST小説シリーズなど



|  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |



【あ行】



青い本 [M]

もともとは欲の張った探検家たちを閉じ込めるためにアトラスが用意した罠。牢獄の本の一種。同じ役割をもつもので赤い本がある。
映像枠が安定しないのは、接続書のページが足りないためと思われる。


青いページ [M]

青い本を完全なものにするためのページ。ライブラリにある青い本には5枚の青いページが足りない。アクナーがしきりに欲しがってる。


赤い本 [M]

もともとは欲の張った探検家たちを閉じ込めるためにアトラスが用意した罠。牢獄の本の一種。同じ役割をもつもので青い本がある。
映像枠が安定しないのは、接続書のページが足りないためと思われる。


赤いページ [M]

赤い本を完全なものにするためのページ。ライブラリにある赤い本には5枚の赤いページが足りない。シーラスがしきりに欲しがってる。


アクナー(Achenar) [M/M3]

アトラスの実の息子。「MYST」では、自分の欲望のためにミスト島ライブラリにある青い本に閉じ込められる。どちらかというと粗暴な話し方をしてて拷問具、武具などを好むらしい。しかし、和訳字幕では一人称が「ボク」になっていたのには驚いた。(realMYST)

→ 家系図はこちら


アトラス(Aitrus) [Other]

ゲーンの父。つまり、アトラスの祖父。

→ 家系図はこちら


アトラス(Atrus) [M/R/M3/Other]

ドニ一族の末裔。前作「MYST」では幽閉されてて、「RIVEN THE SEQUEL TO MYST」ではプレイヤーに依頼を行なう。シーラスアクナーの実の父親でもある。

→ 家系図はこちら


アトラスの日記 [R]

アトラスが綴った、プレイヤーをリヴンに送り込むまでの日記。プレイヤーはリヴンに旅立つ際に牢獄の本といっしょにこれを持たされる。
ここに<記述の技法>などの重要な事柄に付いてについて少々語られている。


アナ(Anna) [Other]

アトラスの祖母。砂漠の中のオアシス・<裂け目>アトラスを14歳まで育て上げる。
キメぜりふは、「なにが見える、アトラス?」

→ 家系図はこちら


アヴァロン時代(The Avalon Age) [M3]

アトラスが書き上げた最新の時代。(「MYST III: Exile」の時点では)

アーサー王伝説における、西方に存在する使者の島とは関係あるのだろうか?


<アマテリア時代>(The Amateria Age) [M3]

<ジェナーニン時代>から行ける試練の時代のひとつ。東洋の様式のような構造物が並ぶ、神秘的な時代。中央の建築物の周りに3つの大掛かりなパズルが囲むようにある。
この時代では“ダイナミックな力(DYNAMIC POWER)”を学ぶ。


イーシャ(Yeesha) [M3]

アトラスキャサリンの間に生まれた娘。「MYST III: Exile」で赤子として登場する。ということは、「RIVEN THE SEQUEL TO MYST」の後に誕生したのだろう。
※ 筆者は「The Book of Ti'ana」「The Book of D'ni」は読んでいません。

→ 家系図はこちら


イトラン [R]

Crater Islandの捕獲器で捕らえることができるカエル。一応、鳴く。


イースターエッグ(easter egg) [R/M3/rM]

パソコン版/プレイステーション版/セガサターン版「RIVEN THE SEQUEL TO MYST」に隠されたムービーや映像の数々。出現方法が超難解だが、「Choさんの謎解き」(項目「cho」第3項参照)の謎解きを解くことでヒントを得ることができた。

 → 「RIVEN THE SEQUEL TO MYST」で見る方法は、こちらを参照。

 → 「MYST III: Exile」で見る方法は、こちらを参照。

 → 「realMYST」で見る方法は、こちらを参照。

「イースターエッグ(easter egg)」とは、元の意味は復活祭(easter)の日に作るおもちゃが入った卵形のお菓子のこと。それが転じてコンピューター関連の“隠し要素”という意味で使われてた。


イメージャー [M/R]

(1)ミスト島の港に隠された小部屋にある装置。番号を設定してやることで、様々な映像が再生可能。
(2)ゲーンが作った、ほぼ球状の鉄格子のようなもの。(ビンゴゲームの機械のような形状) ゲーンはドニの技術に頼ることができなかったため、アトラスやその息子たちが使用していたそれと比べるとはるかに性能が劣るものしかつくることはできなかった。


<ヴォルタイク時代>(The Voltaic Age) [M3]

<ジェナーニン時代>から行ける試練の時代のひとつ。荒涼とした砂漠地帯の山間に様々な機械が様々な動力を得て動作できる。
この時代では“エネルギー(ENERGY)”を学ぶ。


映像枠 [M/R/M3/Other]

記述書接続書で<時代>の中身を映し出している窓。ここに手をあてることでその<時代>に接続可能となる。


<エダーナ時代>(The Edanna Age) [M3]

<ジェナーニン時代>から行ける試練の時代のひとつ。1本の巨大な樹木の中で繰り広げられる雑多な生命の時代。
この時代では“自然(NATURE)"を学ぶ。


エレクトラレイ(Electra Ray) [M3]

<エダーナ時代>に生息する水棲生物。頭部に数本の短い触手が生えており、胴体の両脇にはヒダがついていてそれを顫動(せんどう)運動させることで泳ぐことができる。骨格の有無は不明だが、軟体なので細い管でも液体と一緒ならば通ることはできるらしい。
…と、ここまで「烏賊(イカ)」っぽい特徴を兼ね備えているのに英語名が"ray"(エイ)とはどうだろう。素直に"Electra Cuttlefish"って名づけられなかったのでしょうか。

体内で高電圧を発生させることもでき、よく植物に触れて植物を動かしている。




[ ページ先頭へ ▲]






【か行】



海岸 [R]

Jungle Islandの南部に位置する場所。道から直接歩いて下りて行ける。


監視装置 [R]

Plateau Islandに地下にある機械。これを通すことでいろんなものを観察できる。


カーリス(Kahlis) [Other]

ゲーンの曾祖父。


ギア [M]

ミスト島の高台にある巨大な歯車。ミスト島の別のところにある装置を操作することで動く。<メカニック時代><記述書>がある。


<記述書>(descriptive book : "kormahrn") [R/M3/Other]

ドニ記述の技法によって書き著された本。これ1冊に1つの<時代>が記述できる。<時代>と同意であるとも言っていいほど。接続ページにある接続窓に手をあてることでその<時代>に接続できる。なお、元の場所に戻ってくるには<接続書>が必要不可欠。


記述の技法(skill of writing) [M/R/M3/Other]

ドニに伝わる特殊な本に特殊なインクとペンで特殊な文法を記述することで、その本の中に記述された通りの<時代>を作ることができる。こうやって作られた本は「<記述書>」もしくは「<時代>の本」と呼ばれる。


キャサリン(Catherine) [M/R/M3/Other]

アトラスの妻。リヴンの出身。小説「ミスト -アトラスの書-」の中でアトラスゲーンとが対立するなかでアトラスを支え、それとともに愛情が芽生える。

→ 家系図はこちら


キャサリンの手記 [R]

キャサリンリヴンに接続してからの出来事を綴った手帳(『日記』と呼ばないのは、日付が一切入ってないため)。プレイヤーが入手する時には、さらにメモ書きが1枚挟んである。


ギルド(guild) [Other]

ドニの民が<時代>を管理するために組織した。団体。おおまかに10に分かれ、それぞれの長はドニにおいて多大な権力を持っていた。


クヴィーア(K'veer) [Other]

かつては栄華を誇っていたドニの都市。巨大な地底湖に浮かぶ島にある。


<空白の書>(blank book:kortee'nea) [Other]

<接続書><記述書>などを作るための、何も書かれていない本。ゲーンは先人がクヴィーアに遺したものに頼り切っていたため、自力で作り出すことはできなかった。しかし、アトラスは自分で作ることに成功。この“姿勢”は<時代>の記述のやり方にも如実に表れている。


クリスタル [rM]

<接続書><空白の書>のことか?)の機構を解明するためにアトラスが探し出した特殊な物質。これと様々な装置をセットすることにより、擬似的に<接続書>を機能させることができるらしい。


Crater Island [R]

「RIVEN THE SEQUEL TO MYST」で分裂した島のひとつ。中央にクレーターのような巨大な窪地がある。


グレートツリー(Great Tree) [R/Other]

分裂する以前のリヴンの中心に、象徴的にそびえてた大樹。


グレートワーク(Great Wahrk) [R]

ワーク


グロッサメリー(Grossamery) [M3]

<エダーナ時代>に生息する巨大な鳥。高い場所に巣を設け、巨大ハスの実を食べる。


ゲーン(Gehn) [R/Other]

1)  アトラスの実父。アトラスが産まれてすぐに別れるが、アトラスが成長した後にドニの都、クヴィーアに連れて行き記述の技法を教え込む。
「RIVEN THE SEQUEL TO MYST」ではキャサリンを捕らえた悪玉として登場!?

2) アトラスの父であるゲーンの曾々祖父。かなり立派な人物だったらしい。(ああ、ややこしい!)

→ 家系図はこちら


ケタ(Keta) [R/Other]

アトラスの母にしてゲーンの妻。アトラスを産んで間もなく亡くなる。


剣標(sword) [R]

リヴンの世界の各所に見られる巨大な剣。リヴンが裂ける前には存在しなかった。ゲーンはこれを、“住人たちを戒めるために打ち立てた”と説明してまわってるが、本当はこの剣標の出現こそがリヴンを裂いた原因。
なお、これをリヴンの世界に記述した張本人はこの人(←ネタバレ注意)


「5」 [R/Other]

古代のドニにおいては、最も神聖視される数字。ゲーンがそれにこだわったためか、名前に<第五時代>とつくリヴンではあらゆるところで「5」がつきまとう・・・。


氷の玉 [M3]

<アマテリア時代>で建物上部の装置から発生する球体。重力や様々な動力によってレール上を転がるが、内部が空洞になっているために衝撃など様々な要因によって壊れやすい。

これが形成される原理は障壁と同じものであるが、空気中に存在する水分の組成が違うために強固なものを維持できない。


5冊の読める本 [M]

ミスト島ライブラリに残された数少ない本。各<時代>についてのアトラスの日記が5冊ある。ほかにも、焼け焦げてはいるが重要なパターン集が読める。




[ ページ先頭へ ▲]






【さ行】



サーヴェドロ(Saavedro) [M3]

シーラスアクナーが蹂躪した<ナラヤン時代>の住人。結果的に<ジェナーニン時代>に流れ着き、アトラス一家への復讐を企てる。
だが、本当に望むことは故郷の地を再び踏むことと愛する者の復活だった。


<裂け目> [M/R/Other]

アナアトラスを育てた場所。アトラスの母が埋葬された場所でもある。砂漠の真っ只中という厳しい環境ではあったが、その独特の地形によって作物を細々とながらも育てられる場所。


サナー(sunners) [Other]

Jungle Island海岸で日光浴をしているカモノハシみたいな生物。


シーラス(Sirrus) [M/M3]

アトラスの実の息子。「MYST」では、自分の欲望のためにミスト島ライブラリにある赤い本に閉じ込められる。どちらかというと丁寧な話し方をするが、腹にいちもつ含んだような感じを受ける。中世ヨーロッパ風の美術品を好むらしい。


<ジェナーニン時代>(The J'nanin Age) [M3]

もともとはアトラスが2人の息子シーラスアクナー<時代>の仕組みとドニ文化を教え込むために記述された、試練の時代の入り口。ここで各試練の時代への足がかりを学ぶ。

「MYST III: Exile」では最初にサーヴェドロが逃げ込むところになる。


<時代>(Age) [M/R/M3/Other]

ドニ文化の象徴ともいえるもの。特殊な<紙>と<インク>と言語によって記された<記述書>により、そのとおりの世界に入り込むことができる。ドニの民はこれを重要な資産とし、ギルドで厳重に管理していた。


Jungle Island [R]

「RIVEN THE SEQUEL TO MYST」でプレイヤーが2番目にたどり着く島。この島が、分裂する前のリヴンの姿をよく保っているそうだ。唯一、住人が住んでるのを確認できるところでもある。


障壁 [M3]

<ナラヤン時代>で、区画間の行動を制限するために用意されたもの。動力を得たクリスタルを中心とし、空気中の<ナラヤン時代>特有の性質を持った“水”を凝結して形成する、球状の壁になる。


処刑台 [R]

Jungle Islandの湖にある、三角錐の形をした櫓。
ワークの断頭台だとか、反逆者の処刑台だとか、いろんな説がある。


ジャイアントツリー [R/Other]

ツリー


白いページ [M]

ミスト島のある場所に隠されてるページ。これがないと、アトラスはおろか、牢獄の本に入った者は永遠にそこから出る事は不可能。


心霊写真 [R]

Temple Islandでたまに見かけられる現象。なんでもないような岩肌に子供の顔が・・・・・!!


スーパーファイヤーマーブル [R]

各島に存在するファイヤーマーブルドームに動力を供給する、巨大な金色のドーム。Temple Islandに存在する。ただし、稼動させるには上層部中央にあるカラーボールを配置しなくてはならない。


スカラベ [R]

リヴンではよくモチーフとして登場する。1度だけなら生のが登場するが・・・・。ゲーンはこの生き物が気に入ってるのか、いろんなオブジェクトのモチーフとして利用している。
(古代エジプトでは神聖な生き物とされてるが、それにならったのだろうか?)


スクィー(squee) [M3]

<ジェナーニン時代><エダーナ時代>に登場する小動物。「クィーッ」という鳴き声と頬袋が特徴。その鳴き声にある植物が反応する。


スコープ [R/M3]

1) 覗き窓に細かいスリットがたくさんついた回転板をつけたもの。ファイヤーマーブルドームの回転するドーム殻表面に刻まれてるカラーシンボルを見るためのもの。各ドーム1つにつき1つのスコープが設置されてる。
中には、わかりにくい場所に設置してあるものや、壊されてるものも存在するらしい。 [R]

2) 地上1メートル半のあたりにポールで設置され、3つの覗き窓と頂に様々な色の珠がついている。120度ずつ水平方向に回転させることができる。 [M3]


<ストーンシップ時代>(Stoneship Age) [M]

ミスト島に残された<時代>のひとつ。いくつかの小島によって形成されてる<時代>。シーラスアクナーの部屋があるほか、折れた石舟や展望台、灯台がある。


ストーンサークル [R]

Jungle Islandに隠されている設備。決められた順番で5つの石版を操作すると、<モエティーの時代>記述書が現れる。


スペースシップ [M]

ロケット


<セレーネ時代>(Selenitic Age) [M]

ミスト島に残された<時代>のひとつ。辺り一面は荒涼としており、いくつかの人工物が点在するだけの<時代>。謎の音声収集システムと地底トレインがある。


<接続書>(linking book :"korvahk") [M/R/M3/Other]

それぞれの<時代>から元の世界に戻ってくるために必要な本。通常、その<時代>の住人が勝手に戻ってこれないように見つかりにくい場所に隠しておく。




[ ページ先頭へ ▲]






【た行】



タイ [R]

キャサリンが記述した<時代>。もともとはゲーンが創造に失敗した本を盗み出してきて、記述を変更した後に本の窓でパワーを与えて接続できるようにしたもの。モエティたちの住処となっている。


233時代 [R]

ゲーンが唯一全て自力で記述できた<時代>。ここにゲーンのオフィスが存在する。各島にあるファイヤーマーブルドームにある<接続書>を使って接続することができる。


タワー [M]

ミスト島で最も高い建造物。そこからはミスト島の各重要オブジェクトを望むことができる。また、様々なヒントも隠されている。ライブラリにあるタワーローテーション装置によって回転させることが可能。


断頭台 [R]

処刑台


<チャネルウッド時代>(ChannelWood Age) [M]

ミスト島に残された<時代>のひとつ。沼地に高い樹木が立ち並び、その上に村が存在する<時代>。シーラスアクナーの部屋があるほか、風力ポンプ(?)やそれを原動力とするエレベーターなども存在する。


"cho" [R]

1) 主人公がリヴンに到着して最初に会う人物(ゲーンの部下?)が最初に発する言葉。ドニ語なのかネイティヴのリヴン語なのかは不明。
2) 1)より、この部下の通称として用いられていた。(勝手にそう呼んでただけですが)
3) 1998年に[http://cho.cyan.com/](現在はありません)に掲載されていた難解な謎解きの数々。これを解くことで、イースターエッグのヒントを得ることができた。


ツリー [M]

ミスト島にある最も高い木。ログハウスにあるボイラーをによって高さが変わっていく。<チャネルウッド時代><記述書>がある。


Ti'ana [Other]

ティアナ。→ アナ(Anna)


ティセラ(Tasera) [Other]

ゲーンの曾祖母。


電気イカ [M3]

エレクトラレイ(Electra Ray)


電気エイ [M3]

エレクトラレイ(Electra Ray)


Temple Island [R]

「RIVEN THE SEQUEL TO MYST」でプレイヤーが最初に接続してくる島。巨大な金色のドームがすごく目立つ。


時計台 [M]

ミスト島の端に浮かぶ小さな時計台。時計としての機能は一切果たしてない。


ドニ(D'ni) [R/M3/Other]

かつては何万年と続いてた文明を維持していた地底国家。独特の記述の技法によっていくつもの世界を作り出して、それを支配していた。


ドニ語 [M/R/M3/Other]

さっぱりわからん・・・・・・。

うそうそ。ドニに伝わる言語。これをベースとして<記述書>が書かれてるものと思われる。
なお、ゲーンは自分が記述した世界の住人にはこれを強制していた。


<トマーナ時代>(The Tomahna Age) [M3]

リヴンを脱出したアトラスキャサリンが住み着いた安住の地。ここから「MYST III: Exile」の物語が始まる。




[ ページ先頭へ ▲]






【な行】



ナイフ(ダガー) [R]

リヴンの各所にある物体。これの近くにはたいてい重要なヒントがあったり、それ自体が道標となってる場合もある。
形状は、通常の短剣の柄部分に円形のわっかがくっついてるようなもの。(パッケージに描かれているアレ。)


<ナラヤン時代>(The Narayan Age) [M3]

サーヴェドロの故郷。3つの紋章を集めることによって道が開かれる。だが、接続した先はアトラスが設置した2つの障壁によって外界との接触を阻まれる。




[ ページ先頭へ ▲]






【は行】



墓石 [rM]

「realMYST」でのみ、ミスト島のある場所にひっそりと存在している。眠ってるのはこの人


パターン集 [M]

ミスト島ライブラリに残された5冊の読める本のうちの1冊。非常に重要なことが記述されてる。


発電所 [M]

ミスト島の林の中にある発電施設。ロケットへ電力を供給する。


反逆者 [R]

リヴンにおいて、ゲーンに反抗しているモエティーらのこと。タイという<時代>に潜んで暮らしている。


「PYST」 [Other]

1997年に発売された「MYST」パロディソフト。CYAN黙認!? ミスト島が有名になりすぎたために観光客がどっと押し寄せ、目も当てられないくらいにひどい有り様になってしまった… というストーリーらしい。動き回ることができる、というよりは見られるところがミスト島だけ。しかもゲームではなくて単なるジョークソフトなので大きな期待はしないほうがいい。

日本語版の公式サイトはこちら


ファイヤーマーブル [R/M3]

熱量・光を定常的に発生する物質。灯火やエネルギー源として使用される。「RIVEN THE SEQUEL TO MYST」では<接続書>の動力としてスーパーファイヤーマーブル内やゲーンのオフィスで使用されていた。灯火としては、「MYST III: Exile」レリーシャンの書の周囲を照らすのに使われていた。(後にこれが元で大変なことになるが)


ファイヤーマーブルドーム [R]

各島に一つずつ存在するドーム。普段は半球状の岩のような殻に覆われていて、水平方向に殻が回転している。中には<接続書>が1冊置いてある。この接続書はスーパーファイヤーマーブルから動力を供給しないと使用できない。


Plateau Island [R]

「RIVEN THE SEQUEL TO MYST」で分裂した島のひとつ。フラットな庭園が表層に広がる島。


Prison Island [R]

「RIVEN THE SEQUEL TO MYST」で分裂した島のひとつ。5つの島の中では最も小さい。過去に「グレートツリー」と呼ばれる大樹があった場所でもある。


粉砕機 [R]

Crater Islandにある機械。Jungle Islandから運ばれる木材を細かいチップにしている。


ボイラー [R]

Crater Islandにある巨大な釜。これに、粉砕機で砕いた木材チップを入れて、製紙しているものと思われる。


望遠鏡 [R]

ゲーン星の裂け目の様子を観察するために設置した器具。解除コードが必要なマンホールの蓋を開けないと、見ることはできない。


星の裂け目 [M/R/Other]

ゲーンアトラスとの戦いで、最後にミストの本と一緒にアトラスが落ちていった場所。
「MYST」のオープニングで落ちていったのがまさしくそれだと思われる。


本の窓 [R/rM]

キャサリンが作った、<接続書>が利用できるようにするための道具。これを使って、が失敗して破棄した<接続書>を再利用できるようにしていた。




[ ページ先頭へ ▲]






【ま行】



マーカースイッチ [M]

ミスト島に点在する、不思議なレバー。また、ある特別な役割も果たす。

マグカー [R]

リヴンの島と島とをつなぐ交通手段の一つ。2本平行に設置されたレールに、1つのゴンドラがぶら下がっている。エンジン音などではなく、モーター音のようなのが聞こえるので磁力、あるいは未知の動力で動いてるものと思われる。


マンホール [R]

望遠鏡の真下につけられている穴。通常は閉められている。


マンタレイ [M3]

エレクトラレイ(Electra Ray)


緑の本 [M]

ライブラリに隠されてる本。ここにアトラスが幽閉されてる。この本はおそらく、アトラス自身が書いていた牢獄の本の一種だと思われる。


「Mudpie」 [Other]

CYANで作成中といわれている作品のコードネーム。「MYST」「RIVEN THE SEQUEL TO MYST」の続編であるかどうかも不明。R.Miller氏のとあるインタビューではネットワーク対応にするだとかもいわれていたが、本当のところは已然として不明。
(結局どうなるのかは、わたしの英語力では全然わかりませんでした。)


「MYST」 [M/Other]

1993年にMacintoshで発売されたCD-ROMをメディアとするアドベンチャーゲーム。当時としては緻密で超美麗なグラフィクと難解ではあるが理にかなった謎解きで世界中のファンを魅了した。1994年にはセガサターン、1995年にはプレイステーションにも移植された。
なお、筆者はこの「MYST」のためにサターンのシャトルマウスを購入。(^^;


「MYST: The Book of Atrus」 [Other]

「ミスト -アトラスの書-」

(原版「MYST: The Book of Atrus」について)
以前はCyan Worldsでも購入することができたが、2001年6月に販売終了。AMAZON.co.jpで購入できるが、こちらはハードカバー版ではなくペーパーバッグ版のみしか取り扱っていない。


「MYST: The Book of D'ni」 [Other]

MYST小説三部作の第三弾。アトラスキャサリンが滅びたドニから逃げ延びて生存しているドニ人を発見し、もうひとつの“ドニ”を発見する、という内容。
日本語化はされていない。

以前はCyan Worldsでも購入することができたが、2001年6月に販売終了。AMAZON.co.jpで購入できるが、こちらはハードカバー版ではなくペーパーバッグ版のみしか取り扱っていない。


「MYST: The Book of Ti'ana」 [Other]

MYST小説三部作の第二弾。若かりし頃のアナ(ティアナ)ドニへ迷い込み、ドニが崩壊していくまでをたどる、という内容。
日本語化はされていない。

以前はCyan Worldsでも購入することができたが、2001年6月に販売終了。AMAZON.co.jpで購入できるが、こちらはハードカバー版ではなくペーパーバッグ版のみしか取り扱っていない。


「MYST Dimmension」 [rM/Other]

リアルタイム3Dグラフィックスでリメイクされる「MYST」のこと。正式名称は「realMYST」となったらしい。


「MYST III: Exile」 [M3]

「MYST」シリーズの正式な続編。"Exile"とは、「流刑(の地)/追放人/放浪者」という意味がある。
ストーリーは、「 シーラスアクナー<時代>を蹂躪された住人サーヴェドロ(Saavedro)が新たな悪者として登場し、アトラスら家族に復讐をする 」ということらしい。リアルタイム3Dグラフィックスは使用してないが、360度見渡せる新システムを導入してるそうだ。アメリカでは2001年5月7日、完全日本語版は2001年6月28日に発売。2002年5月2日には日本においてXbox版が発売された。また、イギリスを含むヨーロッパで発売予定の多言語対応版は9月まで発売延期されている。

→ 「MYST 3: Exile」のサイトはこちら

→ 当サイトでの「MYST III:Exile」の紹介(日本語)はこちら


「MYST Masterpiece Edition」 [M]

2000年春、北米のみで発売された「MYST」のリメイク版。グラフィックスは再レンダリングされ、効果音も新しく作り直したらしい。日本版の予定は未定。新しいグラフィックスエンジンを採用してるらしいので、どれだけのマシンパワーが必要なのかは不明。(英語力不足でごめんなさい)


「Myst Mayhem」 [rM?/Other]

2000年4月1日にCYANのサイトで発表された作品。「MYST」で登場した、ミスト島をリアルタイム3Dグラフィックスを駆使して自由に移動ができるリメイク版らしい。・・・・だが、それだけでは終わらないのかも!?
CYANのnewsを参照)

APRIL FOOLでした。がくん。(4月30日追加)
でもリアルタイム3Dグラフィックスを駆使するというのは、「realMYST」という形で本当に実現するようです。


「ミスト -アトラスの書-」 [Other]

96年に翔泳社から出版された、MYST小説三部の第一弾。ゲーム版「MYST」の製作者でもあるミラー兄弟が執筆したもの。内容は、アトラスが若かりし頃の話。父・ゲーンとの関係や、ドニリヴン、さまざまな<時代>の本についての説明がなされてるので、「MYST」のファンなら1度は読んでおきたい作品。

翔泳社では既に絶版となってるそうです。
しかし、AMAZON.co.jpなどの書籍通販サイトで購入できるようです。在庫があるうちは、ですが。


ミスト島(MYST) [M/Other]

「MYST」のメイン舞台となる島。その世界はドニの一族に伝わる記述の技法によって表現されたものである。実際の記述者はアナ
かつてこの島には数々の<時代>の本があったがそのほとんどはシーラスアクナーによって破壊されてしまった。かろうじて残ったのが、<チャネルウッド時代><セレーネ時代><メカニック時代><ストーンシップ時代>の4つだけである。(「MYST」では)

「realMYST」では、さらに<ライム時代>にも行ける。


港の舟 [M]

ミスト島の港に沈んでる舟。中庭の装置を操作することで浮上する。<ストーンシップ時代><記述書>がある。


ミニチュアシップ [M]

ミスト島の中庭の泉にある舟の模型。同じ中庭にあるシンボルスイッチを操作することで浮上する。


[R]

リヴンで唯一確認できる、住人が住んでいるところ。Jungle Islandに存在する。


<メカニック時代>(Mechanical Age) [M]

ミスト島に残された<時代>のひとつ。3つの小島と要塞によって構成された<時代>。シーラスアクナーの部屋があるほか、いくつかの巨大歯車と要塞旋回システムがある。


モエティ(Moiety) [R]

リヴンの世界で、ゲーンの支配に反発するゲリラ集団。かつてはゲーンに支配を受けていたが、アトラスゲーンの対決を見てアトラスキャサリンを神格視している。
以前は隠れ家に住んでいたが、後にキャサリンが記述した<時代>に住むようになる。プレイヤーが主に行動している“外の世界”に出る時には、ゲーンの監視を恐れてか奇妙なマスクをつけ、毒の吹き矢を装備して破壊工作をしている。


<モエティーの時代> [R]

ゲーンが記述に失敗した本を盗んで、キャサリンが記述を訂正して使用できるようにした<時代>。「タイ」と名づけられ、モエティーらの隠れ家として使用されている。
巨大なカルデラ湖の中にパッケージ写真にある蜂の巣みたいな建物(?)がある。接続できるようになった当初は「青空」が広がってたらしいが、プレイヤーが接続する頃には「灰色の重い空」になっている・・・。
ストーンサークルのところに置かれている本は、その隠され方から<接続書>ではなくて<記述書>だと思われる。


木製の目玉 [R]

主にJungle Islandに点在しているオブジェクト。大抵は壁や床等に埋め込まれていて、中心軸で回転するようにできている。目玉模様の裏側には、何かしらの記号が描かれている。この世界には5種類存在するらしい・・・。


「もふもふちゃん」 [M3]

スクィー

はいはい。落ち着きなさいって。


紋章 [M3]

アトラスアマテリア時代ヴォルタイク時代エダーナ時代にそれぞれ残した、対応する記号群。本来ならば4つで1組となるものだが、サーヴェドロによって削られ、それぞれ2つのみになってしまった。
またはその記号群を描き記した紙のこと。




[ ページ先頭へ ▲]






【や行】



(項目なし)




[ ページ先頭へ ▲]






【ら行】



ライブラリ [M]

ミスト島にある図書館。アトラスが書き溜めた書物や<時代>の本がかつては置かれていたと思われる。今では暖炉5冊の読める本青い本赤い本、タワーローテーションパネル、そしてタワーへの入り口がある。


<ライム時代>(Rime Age) [rM]

雪が降り落ちる極寒の世界。アトラスが<接続書>のシステムを研究するために利用した環境だ。オーロラのようなものを人為的に発生できたり、「クリスタル」の動作実験ができる。

「realMYST」で追加された時代。


ランド・ミラー(Rand Miller) [M/R/M3/Other]

「MYST」 「RIVEN THE SEQUEL TO MYST」の生みの親の一人。プロデューサーを務める。現在はCYANのCEO(経営最高責任者)。
実は、ゲーム中でアトラスアクナーを演じているのも彼。(^^;


「realMYST」 [rM]

リアルタイム3Dグラフィックスでリメイクされる「MYST」のこと。2000年11月に欧米にて発売。「MYST Dimmension」の正式名称となったらしい。日本語版は12月23日にマイピックから発売。

→ 「realMYST」のサイトはこちら


「RIVEN THE SEQUEL TO MYST」 [R]

「MYST」の後継作。1997年12月4日にWindows/Macintoshハイブリッド版が発売、以降1997年12月23日にプレイステーション版、1998年4月9日にセガサターン版が発売された。
プレイヤーはアトラスから依頼を受け、妻・キャサリンゲーンから救い出すためにリヴンへと向かう・・・・。


リヴン(Riven) [R/Other]

「RIVEN THE SEQUEL TO MYST」の舞台。元々はゲーンが記述した<時代>で、ゲーンは<第五時代>(the Fifth Age)と呼称していた。「第五時代」というのも、ゲーンがただ単に自分が書き記した五番目の時代、という意味でしかない。 キャサリンの故郷でもある。
大きく5つの島に分裂している。(Temple Island, Jungle Island, Crater Island, Plateau Island, Prison Islandの5つ)


リヴニーズ(Rivenese) [R/Other]

1)リヴンの住人。
2)「RIVEN THE SEQUEL TO MYST」にハマってしまった人々。


レベル(rebel) [R]

rebel:「反逆者」の意。
反逆者


レリーシャンの書(The Book of RELEESHAN) [R]

アトラスが記述した、生き延びていたドニの民のために用意した時代。これをサーヴェドロから奪還することが「MYST III: Exile」の目的となる。


牢獄の本(Book of prison) [M/R/Other]

アトラスが書いた、ゲーンを罠にはめるために書いた本。見た目は<接続書>に酷似しているが、いったん接続するとその中に閉じ込められてしまい、閉じ込められた者の意志では脱出は不可能。ただ1つ、脱出する方法は別の者が外から接続してかわりに閉じ込められることだけである。
記述の方法は至って簡単で、普通の接続書の最後の数行を変更するだけとか。
おそらく、赤い本青い本もこの牢獄の本の一種だと思われる。


ログハウス [M/Other]

おそらくミスト島に建てられた最初の建造物。アトラスキャサリンは最初はここで暮らしてたものと思われる。
この中にあるボイラーでツリーを動かせる。


ロケット [M]

ミスト島の端にあるオブジェクト。規定の電圧を送電してやらないと、その扉は開かない。<セレーネ時代><記述書>がある。


ロビン・ミラー(Robyn Miller) [M/R/M3/Other]

「MYST」 「RIVEN THE SEQUEL TO MYST」の生みの親の一人。デザイナー兼監督を務める。現在は独立して映像作品を作成中とか。
「MYST」ではシーラスも演じている。(^^;




[ ページ先頭へ ▲]






【わ行】



ワーク(wahrk) [R]

2本の牙がある巨大魚。湖や池、海中に生息している。その姿はPlateau Island監視装置で確認することができる。ここに寄ってくるのはワークの中でも「グレートワーク」と呼ばれるもので、ゲーンが飼い慣らしてリヴニーズを威圧するのに利用している。

"Wahrk"とは、"whale"(鯨)と"shark"(鮫)の造語らしい。






[ ページ先頭へ ▲]